赤ちゃんの誕生ーSTEP①|出生後14日以内にやるべきこと

赤ちゃんが生まれたら最初にやるべき手続き

  1. 出生届
  2. 児童手当の申請
  3. 健康保険への加入
  4. 子供医療の申請

出生届は出生後14日以内に申請が必要なためお気をつけ下さい。

※14日以上経って申請した場合、罰金の対象となる可能性もあります。ご注意ください。

私の場合、出産後の入院で5日。

退院後、実家で療養するのに5日。

残り2日と申請期限が迫ってて慌てました・・・

産んで一息するとすぐにバタバタです。

今回3人目の出産で余裕だろうと思っていたけど2人目を産んでから既に10年・・・

初産のごとく戸惑いました。

提出書類出産の準備陣痛の痛み出産後など何人産んでも不安なことが多く1回1回が命懸け。

1人目の時には役所の手違いで長男が養子になりかけたことも。

これだけ不安がある中で産んでも結局は子供って可愛いんですよね。


私が産んだ時、「カンガルーケア」という出産直後にお母さんの胸の上に赤ちゃんを置いて抱くことが出来る方法があります。

カンガルーケアとは
出産後すぐに赤ちゃんを親の胸に直接抱き、肌と肌を触れ合わせるスキン・トゥ・スキン・ケアです。親子の絆を深める、母乳の出を促進する、赤ちゃんの体温や呼吸を安定させるなどの効果があり、もともとは南米で保育器不足から始まったが、現在では早産児や正期産児の赤ちゃんにも広く実施されています。

助産師さんの話では99%の方が希望されるみたいです!

私も実際にお願いしました。

その時に胸元に置いた赤ちゃんの手を両方握ったんですけど、もの凄い力で「ギューッ」って握らました。

この子もきっと無事に出られるか不安な中、必死で産まれてきて安心したんだと思います。

今はもうそんな力で握ることはありません。

お母さんだけではなくお腹の子も頑張って産まれてきます。

1人で産むって言葉もあるけれど、私はそんなことないと思います。

もう1人、頑張って産まれようとする小さな命があり、それを支えてくれる周りの助けがあります。

支えてくれる存在の中には少し先にはベビーシッターも入ってきても良いと思います。

その際にはハピララシッターをぜひご利用して下さい。

ハピララシッターでは1歳から6歳までご利用可能となっています。

皆さまからのお問い合わせお待ちしております。

広島市・東広島市で家事代行を
お探しの方、ぜひハピララにお問合せ下さい
公式SNSはこちら

この記事を書いた人

ハピララ 代表 河本祐未

【自分時間を大切に】を軸に、家事代行サービス【ハピララ】を開始。
家事時間を削り、大切な方や自分自身に使って頂きたい。

自分時間を手に入れませんか?
まずは私たちにお気軽にお話をお聞かせください。
お問い合わせはこちら